ゲーム幼稚園

ポケモン大好き幼女による日記

ポケモンカードにおけるマンダ理論とは

初めまして、初投稿です。っと言うネタは流石に使い過ぎたので、今日も私が思っている事をただ殴り書きしていこうと思います。

 

皆さんはボーマンダと言うポケモンをご存知でしょうか?

ポケモンをやっている方なら、一度は聞いたことはあるであろうあのセリフ

f:id:Luna_poke:20181215192844j:image

(⌒,_ゝ⌒)マンダの流星群は強い!

はい、ボーマンダと言うポケモンとても強いです。

実はコレ、ポケモンカードにも言える事なんです。

 

※ネタに思えるかもしれませんが、これは超真面目に話しています。

 

ポケカに置いてボーマンダと言うカードは、実はとても強い要素を秘めています。

それでは、早速ボーマンダというカードを見てみましょう。

f:id:Luna_poke:20181215193905j:image

はい、誰がどう見ても強いですね。

 

えっ????まさかとは思ってたけどこいつ???大会とかの上位デッキ見ても誰もボーマンダなんて使ってないじゃん!バカなのお前??

 

まあ普通の人間ならばそう思うでしょう。

しかし私は、ボーマンダというカード自体が強いといったわけではなく、ボーマンダというカードには、強い要素を秘めていると言いました。

 

今回は、このボーマンダを中心としたマンダ理論という理論についてお話していこうかと思います。

現在のSMレギュレーション環境に置いて、このマンダ理論を知ることで、また1つ強くなるかもしれません。

もしかしたら、今後このマンダ理論アインシュタイン相対性理論のように歴史の教科書に載る可能性もあります。(大嘘です)

もし、明日から友人とポケカをやっていてマウントを取られてしまっても、(でもお前マンダ理論知らないんでしょ??プププw)と心の中ドラえもん風に笑う事が出来るでしょう。

 

※ここだけの話、この理論の名前は別にボーマンダでなくても、他のやつでも何でもよかったんですけど、万田酵素みたいになんか語呂がよかったのとネタ的な意味でマンダが選ばれたって言うのは内緒ね。

 

前置きが相変わらず長くなってしまったので、早速始めます。

 

まずはこのカードをご覧下さい。

f:id:Luna_poke:20181215195549j:image

こいつはボーマンダですね。

 

次にこのカードをご覧下さい。

f:id:Luna_poke:20181215201004j:image

こいつはボーマンダではありません。

 

わからなかった人のために、もっと見やすいように2枚を並べてみるので、どこがボーマンダなのか探してみてください。

f:id:Luna_poke:20181215201751j:image

はい、これでわかったかと思います。

ボーマンダはHPが250に対して、ボーマンダでないカードはHPが240しかありません。

私の現時点での、「ゲッコウガ&ゾロアークGX」の事前評価はS~Dの5段階評価でAですが、こいつがボーマンダでなかったらB評価をつけていたくらい、この10の差は大きいです。

 

ポケカ有識者の方ならまあここまで言えば分かると思いますが、続けます。

ヘルス240と250でカードに対する評価が大きく変わるのは、主にこいつのせいです。

f:id:Luna_poke:20181215212552j:image

タッグボルト環境になり行われた、シティリーグ広島での優勝デッキはご存知の通りレックガノンです。

このレックウザGXというカード、相変わらずTier上位に君臨しています。

このポケモンの技の”ドラゴンブレイク“に注目して頂ければわかると思いますが、基本エネルギーの数×30ダメージ与える事ができます。

つまりヘルス240と250では、一撃で倒すために必要なカードを1枚多く強要する事ができます

ポケモンカードと言うゲーム、カードプールをなんとなーく眺めてたら気づくと思いますが、何かとダメージのバフが30の倍数の事が多いんです。

f:id:Luna_poke:20181215213333j:image

こいつとか

f:id:Luna_poke:20181215213403j:image

こいつも

ここ数日、話題のこのカードもです。

f:id:Luna_poke:20181215213502j:image

他にもこの辺の奴らもですね。

f:id:Luna_poke:20181215214102j:image

f:id:Luna_poke:20181215214105j:image

パッと私が思いつくだけでもこれだけあって、まだまだ沢山存在します。

例に挙げたゲッコウガ&ゾロアークGXもそうですね。

一撃で倒すために、相手に沢山リソースを吐かせると言うことはそれだけ有利になると言う事は言うまでもありませんね。

相手のパーツが1枚足りないだけでボーマンダは1ターン長く生存する事ができます。

f:id:Luna_poke:20181215215240j:image

あとは、ダストダスの様なカードもあるため、ヘルスは奇数の方が強いのは言うまでもありませんね。

 

つまり、何が言いたいんだ????

f:id:Luna_poke:20181215220616j:image

 

これが、マンダ理論の正体です。

ボーマンダであるカードとボーマンダでないカードでは天と地ほどの差があるという事です。

 

特にタッグチームGXでは、気絶するとサイドを3枚取られてしまうため、ボーマンダであるかどうかの差は通常のGXポケモンよりも大きな差になってしまいます。

そのため、ピカチュウ&ゼクロムGXは強過ぎず、バランスの取れた良いカードであると思ってます。

 

明日からポケモンカードをするときは、こいつはボーマンダだ!ってマンダ理論を意識すれば、デッキ構築に役に立つかもしれません。

 

最初にちょろっと書いた、別にボーマンダじゃなくてもいいって言ったのは、HPが250ならばカイリキーGXでもゴローニャGXでもよかったって意味です。

カイリキー理論よりマンダ理論って言った方がかっこいいでしょ?ってだけの話です。

 

過去にソルガレオGXやメタグロスGXが店舗大会などで結果を残してた裏には、ちゃんとしたマンダ理論に基づくエビデンスがあったと言う訳です。

 

スマブラの話なんですが、先日やっとルカリオの戦闘力が115万まで行き、ルカリオでVIPになれると思いきや、VIPボーダーが130万くらいまでに上がっていてVIPになれず、私は悲しいです。

横スマが強化されたので、もっと積極的に横スマ置いていってもいいと思ってるんですけど、掴み弱体化と投げコンなくなったのに、forの癖で掴み主体のプレイをしてるので治したいです。

いつになったらルカリオでVIPまで行けるのやら...

f:id:Luna_poke:20181215224248j:image

 

長い話にお付き合いありがとうございました。